見積依頼│お問合せ

narration@wis2.jp

Zoom中継サービスマニュアル

【Zoomの高音質設定】
PCをお使いの方はこちらをご覧ください
スマホやタブレットなどをお使いの方はこちらをご覧ください
ご注意)ここでご紹介しているのは、当方でテストした結果、最良の状態で収録の立会が可能と思われる推奨設定です。高音質で通話ができますが設定が少し複雑で通信帯域も多くなります。操作に慣れていなくて不安、今使っている設定を変えたくない、通信回線が遅い環境からアクセスしている・・・などというときは変更しなくても構いません。いつもお使いになられている設定のままで接続してください。

【収録当日のご注意】
  • 事前にお客様へミーティングのログイン情報をメールでお送りします。
  • 収録10分前からズームを起動し、開始時間になりましたらミーティングにお入りください。
  • 映像を使わない収録では音声のみの中継となります。ビデオ設定はオフにしてください。
  • スクリーンセーバーはオフにしてください。
  • PCをスタンバイモードなどにしないでください。
録音や再生をする時お客様の声は聞こえません
録音や再生を行っている間はスタジオ内にお客様の声が流れないようになっています。(お客様側の音が聞こえますとスタジオ側のノイズなのかお客様側のノイズなのか判断できないためです。)ナレーターやエンジニアにお客様の声は聞こえていませんので、指示は録音や再生が終わった後にお願いします。
収録のフロー
  1. 中継テスト
    ズームによる中継が間違いなくできるかどうか。お客様へきちんと音声が届くかどうかをテストします。
    ※このテストで万一不具合(音質が極端に悪くて聞こえない。通話できない。など)が生じ、どうしても改善できない場合は立ち会い無しのレコーディングに切り替えさせていただくことがあります。
  2. 打ち合わせ
    録音を始める前にナレーターと簡単な打ち合わせを行います。読みのご希望や確認事項があればお伝えください。
  3. テスト読み
    原稿の一部をテストで読み、キャラクターイメージ、演技、読みの雰囲気、速度などを確認します。演出があればナレーターへ指示してください。
  4. 本番録音
    原稿を適当な場所で区切って録音し読み間違いがあればリテイクします。NGカットやつなぎの間合い調整などもできる限り録音と同時進行で行います。
    ※大量のセリフで最終的に切り出す場合はNGカット編集を行いません。読み間違ったら「テイク2」「テイク3」・・・と宣言して先へ進めます。

【ご承諾事項】
ズームの通話状態は、お客様の回線や再生環境によって変わることがあります。またごく希ですが通信障害が発生することもあります。不具合(音質が極端に悪くて聞こえない。通話できない。など)が生じ、どうしても改善できない場合は「立ち会い無し」の通常レコーディングに切り替えさせていただきます。

↑ PAGE TOP